
EDOCCO茶屋
『神道・神社の信仰とその歴史』コロナ禍の令和二年より開催し、四年目となりました。
これまでだいこく様・えびす様・まさかど様や、神社・神道について学んでまいりましたが、今回はより深く【御祭神編】。古代~近代に至る、日本人の神観を考察します。
講座を通して、創建一三〇〇年記念【神田神社史】編纂も本格的に進めます。
神道研究を代表する岡田莊司先生をはじめ、専門の先生方による貴重な講座です。
各回完結型の本講座、是非ご受講ください。
料金
¥3,400
税込
¥19,000
税込
第1回 3月4日(土) | 素戔嗚尊とご祭神大己貴命 | 岡田莊司先生(國學院大學名誉教授) |
第2回 4月15日(土) | 古代の天皇と祭祀 | 木村大樹先生(國學院大學助教) |
第3回 6月17日(土) | 大己貴命と少彦名命・御子神たち 〜少彦名命奉祀150年を迎えて〜 | 岡田莊司先生(國學院大學名誉教授) |
第4回 7月15日(土) | 伊勢神宮の創祀と祭り | 塩川哲朗先生(皇學館大学助教) |
第5回 9月2日(土) | 近代における神田神社神職の活動 | 齊藤智朗先生(國學院大學教授) |
第6回 10月15日(日) | 大己貴命信仰の中世・近世・近代 | 岡田莊司先生(國學院大學名誉教授) |
講師紹介